ドコモ光プロバイダのOCNは遅い?評判を調査した結果
今話題の速すぎるドコモ光=「GMOとくとくBB×ドコモ光」!
なんと全国平均 下り163.31Mbps 上り138.25Mbps!!
v6プラス対応&v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタルで、有線も無線(Wi-Fi)も高速通信を実現!
万が一100Mbpsを下回ったらポイントプレゼントという、絶大な自信で提供されています。
しかも今なら通常18,000円の工事費が無料!(ドコモ光工事費無料キャンペーン)
さらにdポイントプレゼント・現金キャッシュバック・セキュリティソフト無料・設定サポート無料など特典つき!
⇒GMOとくとくBBのドコモ光が解消した、ドコモ光の2つのデメリット【遅い、店舗申込みが手間】
当サイト管理人の私も、2018年2月から、GMOとくとくBB×ドコモ光を利用中です!
私の家では、速度は下り271Mbps(有線接続時) 料金は4,400円/月、と、
乗り換え前のソネット光コラボと比べて2.7倍速く、料金は800円/月安くなりました!
申し込み~使い始めるまでの、実際の流れは下記ページで写真つきで解説しています
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光を実際に契約した体験談!-開通までの流れを写真つきで解説
「v6プラス対応で速い」 「v6プラスWi-Fiルーターのレンタルが無料」 「ドコモ光パックで安い」などのGMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを実際に契約して検証した結果と、使ってみて感じたデメリットについては下記ページで詳しく解説しています
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを実際に使ってみて検証した結果
ドコモ光は、光コラボの中では珍しい、プロバイダが選べる光回線です。
そうなると、少しでも条件の良いプロバイダを選びたいところですよね。
ドコモ光プロバイダの中でも、OCNは大手で有名なので、気になっている方も多いと思います。
しかし評判を調べてみると、イマイチな口コミも見受けられました。
このページでは、
ドコモ光プロバイダのOCNについての主な評判・口コミを紹介し、
最後にOCNがおすすめなのはどんな方か、その他の方にはどのプロバイダがおすすめか、
までを解説していきます!
ドコモ光プロバイダ OCNの評判① 料金が若干高い
OCNってドコモ光のタイプBプロバイダなんだな、毎月200円高いのか
— OKI Yukihiro (@ykhroki) 2016年11月15日
ドコモ光のプロバイダでOCNを選ぶと、少し料金が高くなるという口コミが見られます。
どういうことなのか解説します。
ドコモ光プロバイダにはAタイプとBタイプの2つがあり、それぞれ料金が変わります。
タイプごとの月額料金(ドコモ光+プロバイダの合計額)
タイプAプロバイダ | タイプBプロバイダ |
---|---|
■戸建て |
■戸建て |
OCNはタイプBのプロバイダですので、タイプAと比べると月額200円高いです。
でも高いってことはその分サービスが充実していたり評判の良いプロバイダが多いってことでは?と思われるかもしれませんが、サービス内容的にタイプBの方が優れているわけでもありません。
なので、基本的にはタイプAのプロバイダを選んだ方が安くてお得です。
料金に関する評判
OCNは、ドコモ光のタイプBプロバイダのため、タイプAに比べて月額200円高い。
ドコモ光プロバイダ OCNの評判② OCN光モバイル割が使える
我が家、ドコモ光でプロバイダーOCNだからOCNモバイルONE でさらに200円引き
— うちんちびんぼう(NHKただでは帰さん) (@utintibinbou) 2017年2月18日
格安SIMのOCNモバイルONEユーザーの方は、ドコモ光のプロバイダをOCNで使うと「OCN光モバイル割」が使えます。
OCN光モバイル割は、家族の中にOCNモバイルONEユーザーがいれば最大1000円の割引になるため、OCNモバイルONEユーザーの方に評判です。
OCN光モバイル割の割引額
OCNモバイルONEの契約数(家族内) | 毎月の割引額 |
---|---|
1契約 | 200円 |
2契約 |
400円 |
3契約 |
600円 |
4契約 |
800円 |
5契約 |
1000円 |
セット割引に関する評判
OCNモバイルONEユーザーなら、OCN光モバイル割で毎月最大1000円割引になるため安くできる。
ドコモ光プロバイダ OCNの評判③ 速度制限がある
【悲報】光回線でも「速度制限」開始OCNが通信量が多い固定回線から順に速度を制限 https://t.co/HtjstbFsRw
— sizima299x@ (@sizima299x) 2016年3月4日
対象サービス個人向け。
「OCN 光」
「OCN 光 with フレッツ」
「OCN 光 『フレッツ』」
「OCN for ドコモ光」
2016年6月から、OCNのサービスの一部で速度制限が設けられるようになりました。
どれほどの頻度で制限がかかるのかはわかりませんが、たとえばオンラインゲームのプレイ中や動画再生中に制限がかかってしまうとストレスですよね。
ドコモ光のプロバイダでOCNを使う場合は特に気をつけないといけない点です。
現在のところ、ファイル交換ソフトの利用などの特殊な使い方を除けば、OCN以外で速度制限を設けているプロバイダや光回線はあまり見当たりません。
速度制限に関する評判
光回線で速度制限がある数少ないプロバイダー。どれだけ使ったら制限されるか等がわからないので、ちょっと不安。
ドコモ光プロバイダ OCNの評判④ 回線速度の口コミは「速い」と「遅い」に分かれる
ドコモ光はプロバイダはケチらずに有料のOCNにした方がいいよ。
— ざわざわ (@zawa_04) 2017年5月13日
マンションでも70Mbpsでるから。 pic.twitter.com/AByywLC6J4
まじでドコモ光とocn頭おかしいやろ pic.twitter.com/r1T5XLBZ5j
— ブルゥゥゥゥゥゥマン(人類悪) (@Blueeeeeeman) 2017年4月9日
上記のように、速度に関しては「速い」という意見と「遅い」という評判・口コミに分かれています。
これはOCNやドコモ光に限った話ではありませんが。
回線速度に関してはどうしても、PCやスマホ、Wi-Fiルーターなどのスペックによっても変わりますし、各都道府県ごとの混雑具合、もっと言えば自宅周辺で同じ回線を使っている方がどれだけいるか、等によっても変わってしまいます。
そのため、このプロバイダは速くて、このプロバイダは遅いと判断することは難しいです。
ネットを使う用途によっても、どのくらいの回線速度が必要なのかも変わりますので。
ただ、対応しているか否かでほぼ確実に回線速度が変わるサービスがあります。
それが「v6プラス」(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6接続方式を利用したサービス)です。
v6プラスを使えば速くなるのは、現在のところ、ほぼ間違いないです。
たとえばv6プラスに対応しているドコモ光プロバイダ「GMOとくとくBB」では、全国の利用者の平均速度を公開していますが、2016年9月~2017年3月の全国平均で下り:264.27Mbps 上り:164.62Mbpsの速度が出ています。これが全国平均ですから、光回線の中でもかなり速いです。
さらに、速度が100Mbpsを下回ったらポイントプレゼントも実施しているので、常に100Mbps以上出せている実績があるということです。
これだけでも、v6プラスがいかに速いかが分かると思います。
v6プラスなどのIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6接続サービスについて詳しくはこちらの記事で解説しています
OCNでも速く使える場合もあると思いますが、より確実に速くしたいのであれば、やはりv6プラス対応のプロバイダを選ぶ方が良いです。
回線速度に関する評判
「速い」という口コミ、「遅い」という口コミに分かれる。
より確実に速くしたいなら、v6プラス対応のプロバイダを選ぶのがおすすめ。
ドコモ光プロバイダ OCNの評判 まとめ
- タイプBプロバイダなので、タイプAプロバイダに比べると月額200円高い
- OCNモバイルONEユーザーなら、OCN光モバイル割で毎月最大1000円安くできる
- 光回線・プロバイダの中では数少ない「速度制限」を設けているプロバイダなので、いつ制限されるか不安がある
- 速度は「速い」と「遅い」のどちらの評判・口コミもある。より確実に速くしたい方はv6プラス対応のプロバイダを選ぶのがおすすめ
以上を踏まえて、ドコモ光のプロバイダでOCNを選ぶのがオススメなのは、下記のような方です!
ドコモ光のプロバイダでOCNを選ぶのがオススメなのはこんな方!
- OCNモバイルONEを使っている方(家族の中に2人以上いれば尚おすすめ)
- そこまで速度にこだわらない方
上記にあてはまらない方には、ドコモ光のプロバイダでGMOとくとくBBを選ぶことをおすすめします!
GMOとくとくBBがおすすめな理由
- タイプAプロバイダだから月額料金が安い
- v6プラス対応プロバイダだから速度が速い(全国平均250Mbps以上の速度が出ている)
- v6プラスが無料で使える
- v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできる
- 速度が100Mbpsを下回ったらポイントプレゼント
- その他GMOとくとくBBだけの独自キャンペーンが充実している
⇒GMOとくとくBBのドコモ光が解消した、ドコモ光の2つのデメリット【遅い、店舗申込みが手間】
>>v6プラス対応&ルーターレンタル無料のGMOとくとくBB×ドコモ光に申し込む
2018年最新版!おすすめの光回線の選び方
⇒光回線選びに迷ってる方に絶対見て欲しい!外れない光回線の選び方はこちら
1分で判定!あなたにぴったりのネット回線診断
⇒手っ取り早く知りたい方はこちら!数クリックだけであなたが『一番安く』使える『高速回線』を診断!
ドコモユーザーなら絶対おすすめのドコモ光!v6プラス対応で全国平均160Mbps超えの高速通信&v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタルのGMOとくとくBB×ドコモ光を要チェック!
- v6プラス対応で高速!(HPで全国平均速度公開中/100Mbpsを下回ったらポイントプレゼント)
- v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル
- 通常18,000円の工事費が今だけ無料!
- dポイント1万円分プレゼント!
- 東海エリアの方はさらにdポイント1万円分増額!
- 限定キャッシュバック
- セキュリティ無料(1年間)
- ネット申し込み可能
⇒今月は最大65,540円分もお得なキャンペーン実施中!GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトはこちら
⇒従来のドコモ光のデメリットを解消したGMOとくとくBB×ドコモ光の解説記事はこちら
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを当サイト管理人が実際に使ってみて検証した結果
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光を当サイト管理人が実際に契約した体験談!-開通までの流れを写真つきで解説
速いフレッツ光/光コラボならv6プラス対応回線から選ぶべし!
⇒【おすすめはココ!】v6プラスが利用できる「光回線/プロバイダ」と「料金」一覧
引越し、出張など申し込んですぐにネットを使い始めたい方におすすめ
⇒【引っ越した日からすぐ使いたい!】申し込み翌日から使えるフレッツ光・光コラボ回線『インターネットお急ぎ便』
一人暮らしで使うならこの光回線!
⇒一人暮らしにおすすめの光回線の選び方&速くて安い光回線11選!
難しい設定必要なし!初期設定不要ですぐに使える光回線一覧
マンションのオーナーから工事の許可がもらえない。工事待ちしたくない。など工事不要で乗り換えられる光回線を探している方へ
⇒【工事なしで開通】工事不要で光回線を乗り換えられるのはどの光回線?どんな場合?【戸建/マンション】
初期費用を抑えてPC・ネットを始めたい方に!PC+ネット回線セットで月額2980円~の「MediSIM」
⇒【パソコンもネットもなくてOK!】MediSIM(メディシム) by 株式会社メディエイターを徹底解説!【2980円で始められるインターネット】
関連ページ
- 【4月最新キャンペーン情報つき】GMOとくとくBB×ドコモ光が解決!ドコモ光の評判が悪かった2つの理由【速度が遅い!めんどくさい!】
- 以前のドコモ光は、「回線速度の遅い」、「申し込みがめんどくさい」という悪い評判が多い回線でした。しかし、GMOとくとくBB×ドコモ光のサービス開始により、ドコモ光でもv6プラスの高速回線が使えるようになり、なおかつドコモショップに行くより簡単に、しかも独自キャンペーンつきでお得に申し込めるようになりました。このページでは、遅い!めんどくさい!と言われたドコモ光を、全国平均で100Mbps以上にまで速く、ネット完結で簡単に、さらに6万円分以上もお得になるキャンペーンつきで申し込めるようにしたGMOとくとくBB×ドコモ光のすごさを、元インフラエンジニアの管理人がどこよりも詳しく解説していきます。
- GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを実際に使ってみて検証した結果
- 実際にGMOとくとくBB×ドコモ光(ドコモ光でプロバイダがGMOとくとくBB)を契約して使ってみて、料金安さやv6プラスの速さ、特典などのメリットを検証してみました。また、実際に使ってみた分かったデメリットについても解説します。
- GMOとくとくBB×ドコモ光を実際に契約した体験談!-開通までの流れを写真つきで解説
- v6プラス対応が無料、Wi-Fiルーターレンタルも無料、さらにドコモ光パックで毎月割引!など多数のメリットがあり、特にドコモユーザーにオススメのGMOとくとくBB×ドコモ光を実際に契約してみました。申し込み~開通~実際に使い始めるまでの体験談(流れ)を写真つきで解説していきます!
- 【GMOとくとくBB×ドコモ光】Wi-Fiルーターの申し込み~設定方法まで画像つきで徹底解説【届かない場合は?解約時の注意点は?】
- 「GMOとくとくBB×ドコモ光」の特典の中でも特に人気の高いのがWi-Fiルーター無料レンタルです。このページでは、Wi-Fiルーター無料レンタル特典の申し込み方法(画像付き)、2種類のルーターのどっちを選ぶべきか、いつ届くのか、届かない場合の対処法、届いた後の設定方法、解約に関する注意点などについて解説します!
- 【v6プラス設定】GMOとくとくBB×ドコモ光の設定方法を画像つきで解説【初期設定】
- GMOとくとくBB×ドコモ光開通後に行う初期設定・v6プラス設定にはどんなものがあるのかの紹介、また、私が実際にGMOとくとくBB×ドコモ光を契約して行った設定方法を、画像つきで解説します。
- ドコモ光とフレッツ光の違いは何?比較してみた結果
- ドコモ光とフレッツ光を比較し、料金・速度などの違いをわかりやすく解説します。
- GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを使う方法とIPv4 PPPoEを使う方法
- GMOとくとくBB×ドコモ光の大きなメリットは、無料でv6プラスが利用できることですが、一部のオンラインゲームなどv6プラスでは出来なくなってしまうこともあるため、IPv4も使いたい場合もあります。このページでは、GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを利用する方法と通常のIPv4通信(IPv4 PPPoE)を使う方法を解説します。
- ドコモ光のプロバイダ変更方法と手数料まとめ
- ドコモ光には26社のプロバイダがあって、好きなところを選ぶことができ、後から変更も可能です。このページでは、ドコモ光のプロバイダ変更方法、変更にかかる費用、注意点などについて解説します。
- 【たったこれだけ!】ドコモ光で利用中のプロバイダ名・プロバイダ情報(契約内容)を確認する方法
- ドコモ光を利用中の方で、現在契約しているプロバイダが分からなくなってしまった方、プランやオプションなどの契約内容やインターネット接続のためのIDなどを知りたい方のために、ドコモ光プロバイダの情報を確認する方法を解説します。
- GMOとくとくBB×ドコモ光が繋がらない場合の原因と対策
- GMOとくとくBB×ドコモ光がインターネットに繋がらない場合に考えられる原因と対策について解説します。
- ドコモ光とauひかりを比較した結果【料金は?速度は?】
- ドコモ光とauひかりの「料金」や「速度」などの違いを比較し、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ドコモ光とソフトバンク光を比較した結果【料金は?速度は?】
- ドコモ光とソフトバンク光について、月額料金や回線速度などを比較し、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ドコモ光とNURO光を比較した結果【乗り換えるならどっちがおすすめ?】
- ドコモ光とNURO光について、回線事業者やプロバイダの比較、月額料金や回線速度の比較などを行い、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ADSLからドコモ光に乗り換え(転用)する方法
- 現在ADSLを利用している方が、光回線の「ドコモ光」に乗り換え(転用)する方法について解説します。
- ドコモ光は固定ipなのか-固定ip回線のメリットデメリット-
- サーバーとしての利用や、ネットゲーム、WEBカメラ等のために「固定IP」が使える光回線を選びたい方もいると思います。このページでは、「ドコモ光」が固定IP回線かについて解説していきます。
- 【ドコモ携帯とドコモ光のセット割引】「ドコモ光パック」の解説
- ドコモ携帯(スマホ、ガラケー、タブレットなど)とドコモ光(光コラボ回線)をセットで利用することで、毎月の料金から割引を受けられるセット割引プラン「ドコモ光パック」とはどんなプランか、どのくらい安くなるのかなど、詳しく解説していきます。
- 【アンテナ不要で「地デジ」も「スカパー」も見られる】スカパー × ドコモ光ってどんなサービス?
- ドコモ光のサービス「スカパー × ドコモ光」はどんなサービスなのか、通常のスカパーとの違いも交えて解説します。
- 【どっちが安い?】ドコモ光とOCN光の違いは?どちらがお得か比較解説【どっちが速い?】
- 光コラボの中でも、加入者が多く、知名度の高い光回線に挙げられる「ドコモ光」と「OCN光」。 どちらの方がよりお得なのか、どんな方に向いているのか等、「ドコモ光」と「OCN光」を比較して解説します。
- ドコモ光の開通工事が必要になるのはどんな場合?
- NTTドコモの光コラボ回線「ドコモ光」は、光コラボのシェアNo.1の人気回線です。今回は、ドコモ光を利用開始するにあたり、どんな場合に開通工事が必要になるのかを解説しました。
- ドコモ光の工事費(工事料金)の疑問をすべて解決!【キャンペーン、支払い方法、引っ越しetc】
- ドコモ光の工事料金っていくらかかる?無料キャンペーンはある?途中で引っ越したらどうなる?支払方法は?など、これからドコモ光に申し込む方や現在利用中の方が疑問に感じるところを解説していきます!
- ドコモ光の工事内容を徹底解説【内容、目的、誰がする?】
- ドコモ光の開通工事の内容や、かかる時間、誰がするか等、これからドコモ光に申し込む方が気になる内容を解説していきます。