GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを実際に使ってみて検証した結果
目次
1. GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証① ドコモ光パック適用でどれだけ安くなるのか? ⇒ 毎月800円分安くなりました!
2. GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証② v6プラス対応だから回線速度が速くなる? ⇒ 最大2.7倍速くなりました!
3. GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証③ v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできる ⇒ 約16,000円のルーターが無料!ただし届くまでは開通から1週間程度かかる
4. GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証④ v6プラス対応で面倒な初期設定不要(ONU・ルーターに接続するだけでインターネット利用開始可能) ⇒ 超カンタンに利用開始できました!
5. 実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット① v6プラス対応ルーターが届くまで時間がかかる
6. 実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット② 最大6,000円割引は「ずっとドコモ割」の割引額との合計金額
7. 実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット③ ドコモユーザー以外は、他の光回線を選んだ方が安い場合が多い
8. GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットまとめ
ドコモの携帯電話を利用している方、特に家族の何人かがドコモを利用している方なら
GMOとくとくBB×ドコモ光(光回線は「ドコモ光」 プロバイダは「GMOとくとくBB」の組み合わせ)にするのがおすすめです
なぜかと言えば、GMOとくとくBB×ドコモ光には下記のようなメリットがあるからです!
- ドコモ光パックが適用できて、毎月の料金(光回線の料金+ドコモ携帯の料金の合計)が安くなる
- v6プラス対応なので、回線速度が速い(もし100Mbpsを下回ったらポイントがもらえる)
- v6プラス対応なので、面倒な初期設定不要(ONU・ルーターに接続するだけでインターネット利用開始可能)
- v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできる
- 様々なキャンペーンが適用できる(工事費無料・dポイントプレゼント・キャッシュバックなど)
私の家でも、元々ソネット光コラボを利用していましたが、GMOとくとくBB×ドコモ光に乗り換えました。
ちなみに、ソネット光コラボはauとのセット割引き(auスマートバリュー)が適用できるので、auの携帯電話を利用している方向きです。
私の家族は、誰もauを使っていないのですが、
引越しをした際に不動産屋さんから、キャンペーンで割引できるのでソネット光コラボにしませんか?と言われ、当時光回線に疎かったので、そのまま契約してしまいました。
ソネット光コラボ自体は、速度や基本料金などに不満はなかったのですが、最初からドコモ光にしていれば、ドコモ光パックが適用できる分安く使えたのでもったいなかったなと思います・・・。
というわけで、前置きが長くなりましたが、ソネット光コラボの更新期間(2年ごとの更新)が来たので、GMOとくとくBB×ドコモ光に乗り換えてみましたので、
実際に使ってみて、
- 先に紹介したGMOとくとくBB×ドコモ光のメリットは本当なのか?
- 使ってみて分かったデメリットはあるか?
といった点をこのページでまとめて解説していきます!
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証① ドコモ光パック適用でどれだけ安くなるのか? ⇒ 毎月800円分安くなりました!
出典:https://gmobb.jp/service/docomohikari/price/
ドコモ光の最大のメリットが、ドコモ光パックによる割引ですよね。
私が実際に、「ソネット光コラボ」から「GMOとくとくBB×ドコモ光」に乗り換えた前後の料金比較は下表の通りです。
乗り換え前(ソネット光コラボ) | 乗り換え後(GMOとくとくBB×ドコモ光) |
---|---|
5,200円 |
5200円 - 800円(ドコモ光パック割引) |
※税抜き価格
うちの場合は、ドコモスマホで「シェアパック5(小容量)」を使っているため、月800円、年間で9,600円安くなりました!
※この割引は、スマホの料金から引かれるものですが、家計的には同じなので、上表ではドコモ光の料金から引いています。
うちの家庭では、ドコモ携帯を使っているのは2人だけですが、
もっとドコモユーザーが多い家庭であれば(大容量のシェアパックを利用中であれば)、さらに割引額が大きくなります。
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証② v6プラス対応だから回線速度が速くなる? ⇒ 最大2.7倍速くなりました!
次は「v6プラス対応で速度が速くなる」というメリットを検証します!
乗り換え前に使っていたソネット光コラボ(v6プラス非対応)と比べて、GMOとくとくBB×ドコモ光(v6プラス対応)ではどれだけ速くなったのか、
「回線速度」と「ping値」で比較してみます!
ソネット光 |
ドコモ光 |
ドコモ光 |
|
---|---|---|---|
有線 |
下り:99.29M |
下り:141.59M |
下り:271.00M |
有線 |
下り:102.37M |
下り:132.05M |
下り:247.80M |
無線 |
下り:99.29M |
下り:93.84M |
下り:189.28M |
無線 |
下り:86.59M |
下り:91.45M |
下り:191.22M |
ちなみに快適に使える回線速度・ping値の目安は
回線速度 20Mbps以上
応答速度(ping値) 25ms以下
とのことなので、「ソネット光コラボ」も「GMOとくとくBB×ドコモ光」も、かなり優秀な結果だと思います。
ただ、比べてみるとやはり、v6プラス接続時のGMOとくとくBB×ドコモ光が圧倒的に速い(ソネット光コラボに比べて最大2.7倍速い)のが分かります。
当サイトでは、回線速度の速い光回線にしたい方には『v6プラスなどのIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続サービス』対応回線と、ダークファイバー回線をおすすめしていますが、やはりv6プラスは速いというのを実感できました。
v6プラスやダークファイバー回線など、おすすめの光回線の選び方についてはこちら
IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続サービスについてはこちら
⇒IPv6対応で速くなる?「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービス」って何者?【v6プラス/IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4/transix】
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証③ v6プラス対応のWi-Fiルーターが無料レンタルできる ⇒ 約16,000円のルーターが無料!ただし届くまでは開通から1週間程度かかる
v6プラスに対応している光回線はいくつかありますが、ほとんどの場合、v6プラス対応のWi-Fiルーターレンタルに追加料金(300円~500円程度)がかかります。
その点、GMOとくとくBB×ドコモ光なら、ルーターレンタル代が無料です!
2017年11月までは、このルーターレンタルに最低利用期間があり、その期間中にドコモ光を解約してしまうと、ルーターレンタルの違約金もかかってしまっていたのですが、
現在は最低利用期間・違約金の縛りがなくなったので、これからGMOとくとくBB×ドコモ光を契約する方なら、Wi-Fiルーターレンタルも利用するのをオススメします。
私の場合は、元々自分で購入した「v6プラス非対応のWi-Fiルーター」を利用していたのですが、GMOとくとくBB×ドコモ光が、v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料レンタルしてくれるので助かりました。
ただし、v6プラス対応Wi-Fiルーターが届くのは、工事完了から一週間程度かかるので、その点はデメリットです。
GMOとくとくBB×ドコモ光を申し込んでから、実際にv6プラスで使い始めるまでの実際の流れは、下記記事で写真つきで詳しく解説しています
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットを検証④ v6プラス対応で面倒な初期設定不要(ONU・ルーターに接続するだけでインターネット利用開始可能) ⇒ 超カンタンに利用開始できました!
v6プラスに対応しているGMOとくとくBB×ドコモ光では、
従来のような、ID・パスワードを使った初期設定不要で、すぐにインターネット接続できるというメリットもあります。
これは体験してみて実感しましたが、メチャメチャ楽です!
昔、インターネットとかパソコンに詳しくない頃、光回線の初期設定が分からずに休日一日を無駄にしたこともありましたが、
v6プラス対応回線であれば、誰でもすぐに使い始められることを実感できました。
GMOとくとくBB×ドコモ光の開通工事が終わって、v6プラス対応Wi-Fiルーターが届いてから、実際に私がした作業は下記の3つだけです
①ルーター背面のスイッチを「MANUAL」に切り替える
②ONUとWi-Fiルーターを接続
③Wi-FiルーターとPCを接続
たったこれだけで、すでにv6プラスでインターネット接続できています!
IDやパスワードを入力したり、面倒でややこしい設定が不要なので、特にネットやパソコンに詳しくない方にとってはかなり有難いと思います。
実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット① v6プラス対応ルーターが届くまで時間がかかる
ルーター発送までにかかる日数(目安)
開通工事前にルーターの申し込みをした場合:工事完了後、7営業日以降
開通工事後にルーターの申し込みをした場合:申し込み後、5営業日以降
上記のように、v6プラス対応ルーターが届くまでは時間がかかるので、その間に使いたい場合は、初期設定をしてPPPoEで使う必要があります。
初期設定不要で使い始められるのがv6プラス対応回線のメリットですが、この点は少し残念ですね。
ただし、他の光回線からの乗り換えの場合は、ドコモ光開通後に乗り換え前の回線を解約するようにすれば、v6プラス対応ルーターが届くまで乗り換え前の回線を使い続けられます。
実際私も、ドコモ光のv6プラス対応ルーターが届いてから、乗り換え前のソネット光コラボを解約したので、しばらくはどちらも使える状態でした。
実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット② 最大6,000円割引は「ずっとドコモ割」の割引額との合計金額
ドコモ光とドコモスマホをセットで使った場合の割引額として、最大6,000円割引と記載されていることがありますが、
これは「ドコモ光パック」と「ずっとドコモ割(ドコモの加入年数に応じて受けられる割)」の合計額が最大6,000円ということです。
ドコモ光パックだけの割引額で考えると、最大でも3,500円割引になります。
広告などを一見しただけだと、ドコモ光パックで最大6,000円の割引があるのかと誤認しそうになる点が、ちょっと残念というか、デメリットかなと思います。
実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット③ ドコモユーザー以外は、他の光回線を選んだ方が安い場合が多い
これはGMOとくとくBB×ドコモ光だけに限った話ではないですが、光回線を安く使うには、やはり携帯電話と光回線のセット割が使える組み合わせを選ぶのが一番です!
そのため、ドコモユーザーでない方は、あえてドコモ光を選ばなくても、他の光回線を選んだ方が安くなる可能性が高いです。
携帯とのセット割引があって、さらにv6プラスなど高速回線に対応している光回線を選ぶ方法は下記ページで解説していますので、ドコモユーザー以外の方はこちらも参考にしてください。
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットまとめ
GMOとくとくBB×ドコモ光のメリットと、実際に使って検証した結果
メリット | 実際の検証結果 |
---|---|
ドコモ光パック適用で料金が安い |
ソネット光コラボと比較して
4,400円/月
|
v6プラス対応で速度が速い |
ソネット光コラボからの乗り換えで
下り:271.00M
|
v6プラス対応のWi-Fiルーターレンタルが無料 |
ソネット光コラボでWi-Fiルーター(v6プラス非対応)をレンタルする場合は月額300円かかるのに対して
GMOとくとくBB×ドコモ光ならv6プラス対応のWi-Fiルーターレンタルが無料(月額300円分お得)
うちの場合は自分で購入したWi-Fiルーター(v6プラス非対応)を利用していましたが、GMOとくとくBB×ドコモ光のv6プラス対応Wi-Fiルーターに変えました。
|
v6プラス対応だから面倒な初期設定不要 |
PPPoE対応の回線(従来のネット回線)の場合、ID/パスワードの入力など初期設定をしないとネット接続できなかったのに対して
v6プラス対応のGMOとくとくBB×ドコモ光ならLANケーブルをつなげるだけで自動でつながるので、初期設定不要で、すぐに使い始められた
|
実際に使って感じたGMOとくとくBB×ドコモ光のデメリット
v6プラス対応ルーターが届くまで時間がかかる |
無料レンタルのv6プラス対応Wi-Fiルーターが届くまでに、工事完了から1週間程度かかります。
その間はPPPoE接続で使うことも可能ですが、ID/パスワードなどの設定が必要になってしまいます。
他回線からの乗り換えの場合なら、旧回線の解約をルーターが届いてから行えば、ルーター待ちの間も旧回線が使えます。(私はそうしました)
|
---|---|
最大6,000円割引は「ずっとドコモ割」の割引額との合計金額 |
広告などをみると、『ドコモスマホとドコモ光セットで最大6,000円/月の割引』と書かれていることがありますが、これは「ドコモ光パック」と「ずっとドコモ割」の合計額です。
ドコモ光パックだけの割引額は最大3,500円/月ですので、間違わないように注意が必要です。
|
ドコモユーザー以外は、他の光回線を選んだ方が安い場合が多い |
ドコモ光自体は、他の回線と比べて特別に料金が安いわけではありません。(月額5,200円~)
ただ、ドコモユーザーなら「ドコモ光パック」が適用できて割引になるため、安く使えます(最大3,500円/月の割引)。
ドコモユーザー以外の方は、利用中の携帯キャリアとのセット割引がある回線もしくは基本料金が安い回線を選ぶのがオススメです(さらにその中でも速度が速い回線を選ぶべき)
選び方は下記記事で詳しく解説していますのでご覧ください
|
私が実際に、GMOとくとくBB×ドコモ光に乗り換えた感想としては、
v6プラス対応回線になったことで、速度も約2.7倍まで速くなり、料金も年間9,600円安くなったので満足しています!
うちの場合は家族2人がドコモで「シェアパック5」を利用中ですが、もっと家族が多い(大容量のデータ定額パックを使用中の)場合は最大3,500円/月の割引が受けられます。
ドコモ携帯ユーザーの方で、割引にならない光回線を利用中の方は、ドコモ光への乗り換えを検討してみるのがオススメです!
ドコモ光のプロバイダは20社以上ありますが、料金が安くて、v6プラスの高速通信にも無料で対応できるGMOとくとくBB(GMOとくとくBB×ドコモ光)をオススメします。
ドコモ光を契約するなら、GMOとくとくBBがおすすめ
GMOとくとくBBのドコモ光は、これまでドコモ光の口コミで多かった「速度が遅い」 「ドコモショップじゃないと申し込めないのが手間」 という2つのデメリットを解消した唯一のドコモ光プロバイダです!
GMOとくとくBBのドコモ光なら
「v6プラス」(「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続サービス」の1つ)採用で回線速度が速い!
2017年8月~2018年2月の半年間の全国平均が下り163.31Mbps 上り138.25Mbps というドコモ光としては驚異の実測速度が出ています!
なんと100Mbpsを下回ったらポイントプレゼントのキャンペーンも実施中!
v6プラス対応Wi-Fiルーターを無料貸し出し!
プロバイダ・代理店の中で初めて、そして唯一ネットからの申し込みが可能!
ドコモショップに行く必要なし!
ドコモ光に申し込むなら今がチャンス!
2018年4月現在、ドコモ光の契約数440万件突破を記念して、「GMOとくとくBBのドコモ光」では限定キャンペーンを実施中です。
現在は、通常約2万円かかる工事費が無料となるキャンペーンや、ひかりテレビorスカパーも申し込みの方なら最大15,500円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中なのでかなりお得な期間です!
特に工事費無料キャンペーンは、実施期間(5/7まで)を過ぎると、またしばらく受けられなくなってしまうと思いますので、ドコモ光の契約を考えている方はこの期間中がオススメです!
■ドコモ光公式キャンペーン
①工事費無料キャンペーン
通常は、戸建:19,440円 マンション:16,200円かかる工事費が、なんと今だけ無料になります!(5月7日まで)
昨年も大好評だったキャンペーンです!
②dポイントプレゼント(ドコモ光dポイントプレゼントキャンペーン)⇒期間限定ポイント額アップ中!詳しいポイント数はこちら⇒【GMOとくとくBBのドコモ光 お得なキャンペーン実施中!】でご確認ください
ドコモ携帯、ドコモ光の料金支払いや、お店でのお買いものに使えるdポイントプレゼント
③東海エリアの方限定!dポイント1万ポイント増額キャンペーン
①のdポイントプレゼントキャンペーンに加えて、東海エリアの方はさらに1万円分のdポイント増額
■GMOとくとくBBのドコモ光だけのキャンペーン
④エリア限定!15,500円または11,000円キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBのホームページから「ドコモ光」と「ひかりTVもしくはスカパー」を申し込んだ方限定で、15,500円または11,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
新規の方:11,000円キャッシュバック
転用の方:15,000円キャッシュバック もしくは 11,000円キャッシュバック(エリアによって異なります)
■15,000円 対象エリア
東北エリア
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東・甲信越エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県
関西エリア
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国エリア
広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県
九州エリア
福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
■11,000円 対象エリア
北海道エリア
北海道
東海エリア
静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
北陸エリア
富山県、石川県、福井県
四国エリア
徳島県、香川県、愛媛県、高知県
⑤回線速度が100Mbpsを下回ったら、100円分のGMOとくとくポイントプレゼント
速度に自信のあるGMOとくとくBBのドコモ光だけのキャンペーン。GMOとくとくBBのドコモ光を利用していて、回線速度が100Mbpsを下回った月は100円分のポイントがもらえます。
⑥販売価格16,500円のWi-Fiルーターをずっと無料で貸し出し
ドコモ光プロバイダで唯一「IPv6 + IPoE方式接続」で高速通信を実現しているGMOとくとくBBのドコモ光では、IPv6対応のWi-Fiルーターを無料貸し出ししてくれます。通常は月額300円程度の有料オプションになります。(1年間で7,200円お得)
⑦インターネット安心セキュリティ 1年間無料
通常月額500円のインターネット安心セキュリティが1年間無料で使えます。(1年間で6,000円お得)
⑧インターネット接続設定パック 1回無料
通常7,400円かかる出張サポート(下記のような設定)が、無料で1回使えます。(7,400円お得)
出張サポート内容
- 有線インターネット接続設定(ルーターもしくはPCにISP設定とフレッツ設定/EMOBILE・WiMAXのモバイルルーターとのUSB接続設定)
- メール設定(1アカウント)
- 通信機器の設定(ルーター/ADSLモデム/TA/アナログモデムなど)
2018年4月現在、上記のキャンペーンが実施中です!
GMOとくとくBBのドコモ光なら、すべてのキャンペーンが適用できて2年間で 最大65,540円 もお得!
ドコモ光の申込みを検討中の方は今がチャンスです(*^-^)ノ
ドコモ光の通常料金(プロバイダ料込み)は
マンション:4,000円/月~ / 戸建て:5,200円/月~
上記の通常料金から、ドコモ携帯の利用年数と契約しているパケットプランによって「ドコモ光セット割」+「ずっとドコモ割」の割引が毎月ずっと適用されます。
例:ドコモ利用年数が8年の場合
2018年最新版!おすすめの光回線の選び方
⇒光回線選びに迷ってる方に絶対見て欲しい!外れない光回線の選び方はこちら
1分で判定!あなたにぴったりのネット回線診断
⇒手っ取り早く知りたい方はこちら!数クリックだけであなたが『一番安く』使える『高速回線』を診断!
ドコモユーザーなら絶対おすすめのドコモ光!v6プラス対応で全国平均160Mbps超えの高速通信&v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタルのGMOとくとくBB×ドコモ光を要チェック!
- v6プラス対応で高速!(HPで全国平均速度公開中/100Mbpsを下回ったらポイントプレゼント)
- v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル
- 通常18,000円の工事費が今だけ無料!
- dポイント1万円分プレゼント!
- 東海エリアの方はさらにdポイント1万円分増額!
- 限定キャッシュバック
- セキュリティ無料(1年間)
- ネット申し込み可能
⇒今月は最大65,540円分もお得なキャンペーン実施中!GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトはこちら
⇒従来のドコモ光のデメリットを解消したGMOとくとくBB×ドコモ光の解説記事はこちら
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光のメリット・デメリットを当サイト管理人が実際に使ってみて検証した結果
⇒GMOとくとくBB×ドコモ光を当サイト管理人が実際に契約した体験談!-開通までの流れを写真つきで解説
速いフレッツ光/光コラボならv6プラス対応回線から選ぶべし!
⇒【おすすめはココ!】v6プラスが利用できる「光回線/プロバイダ」と「料金」一覧
引越し、出張など申し込んですぐにネットを使い始めたい方におすすめ
⇒【引っ越した日からすぐ使いたい!】申し込み翌日から使えるフレッツ光・光コラボ回線『インターネットお急ぎ便』
一人暮らしで使うならこの光回線!
⇒一人暮らしにおすすめの光回線の選び方&速くて安い光回線11選!
難しい設定必要なし!初期設定不要ですぐに使える光回線一覧
マンションのオーナーから工事の許可がもらえない。工事待ちしたくない。など工事不要で乗り換えられる光回線を探している方へ
⇒【工事なしで開通】工事不要で光回線を乗り換えられるのはどの光回線?どんな場合?【戸建/マンション】
初期費用を抑えてPC・ネットを始めたい方に!PC+ネット回線セットで月額2980円~の「MediSIM」
⇒【パソコンもネットもなくてOK!】MediSIM(メディシム) by 株式会社メディエイターを徹底解説!【2980円で始められるインターネット】
関連ページ
- 【4月最新キャンペーン情報つき】GMOとくとくBB×ドコモ光が解決!ドコモ光の評判が悪かった2つの理由【速度が遅い!めんどくさい!】
- 以前のドコモ光は、「回線速度の遅い」、「申し込みがめんどくさい」という悪い評判が多い回線でした。しかし、GMOとくとくBB×ドコモ光のサービス開始により、ドコモ光でもv6プラスの高速回線が使えるようになり、なおかつドコモショップに行くより簡単に、しかも独自キャンペーンつきでお得に申し込めるようになりました。このページでは、遅い!めんどくさい!と言われたドコモ光を、全国平均で100Mbps以上にまで速く、ネット完結で簡単に、さらに6万円分以上もお得になるキャンペーンつきで申し込めるようにしたGMOとくとくBB×ドコモ光のすごさを、元インフラエンジニアの管理人がどこよりも詳しく解説していきます。
- GMOとくとくBB×ドコモ光を実際に契約した体験談!-開通までの流れを写真つきで解説
- v6プラス対応が無料、Wi-Fiルーターレンタルも無料、さらにドコモ光パックで毎月割引!など多数のメリットがあり、特にドコモユーザーにオススメのGMOとくとくBB×ドコモ光を実際に契約してみました。申し込み~開通~実際に使い始めるまでの体験談(流れ)を写真つきで解説していきます!
- 【GMOとくとくBB×ドコモ光】Wi-Fiルーターの申し込み~設定方法まで画像つきで徹底解説【届かない場合は?解約時の注意点は?】
- 「GMOとくとくBB×ドコモ光」の特典の中でも特に人気の高いのがWi-Fiルーター無料レンタルです。このページでは、Wi-Fiルーター無料レンタル特典の申し込み方法(画像付き)、2種類のルーターのどっちを選ぶべきか、いつ届くのか、届かない場合の対処法、届いた後の設定方法、解約に関する注意点などについて解説します!
- 【v6プラス設定】GMOとくとくBB×ドコモ光の設定方法を画像つきで解説【初期設定】
- GMOとくとくBB×ドコモ光開通後に行う初期設定・v6プラス設定にはどんなものがあるのかの紹介、また、私が実際にGMOとくとくBB×ドコモ光を契約して行った設定方法を、画像つきで解説します。
- ドコモ光とフレッツ光の違いは何?比較してみた結果
- ドコモ光とフレッツ光を比較し、料金・速度などの違いをわかりやすく解説します。
- GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを使う方法とIPv4 PPPoEを使う方法
- GMOとくとくBB×ドコモ光の大きなメリットは、無料でv6プラスが利用できることですが、一部のオンラインゲームなどv6プラスでは出来なくなってしまうこともあるため、IPv4も使いたい場合もあります。このページでは、GMOとくとくBB×ドコモ光でv6プラスを利用する方法と通常のIPv4通信(IPv4 PPPoE)を使う方法を解説します。
- ドコモ光のプロバイダ変更方法と手数料まとめ
- ドコモ光には26社のプロバイダがあって、好きなところを選ぶことができ、後から変更も可能です。このページでは、ドコモ光のプロバイダ変更方法、変更にかかる費用、注意点などについて解説します。
- 【たったこれだけ!】ドコモ光で利用中のプロバイダ名・プロバイダ情報(契約内容)を確認する方法
- ドコモ光を利用中の方で、現在契約しているプロバイダが分からなくなってしまった方、プランやオプションなどの契約内容やインターネット接続のためのIDなどを知りたい方のために、ドコモ光プロバイダの情報を確認する方法を解説します。
- GMOとくとくBB×ドコモ光が繋がらない場合の原因と対策
- GMOとくとくBB×ドコモ光がインターネットに繋がらない場合に考えられる原因と対策について解説します。
- ドコモ光とauひかりを比較した結果【料金は?速度は?】
- ドコモ光とauひかりの「料金」や「速度」などの違いを比較し、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ドコモ光とソフトバンク光を比較した結果【料金は?速度は?】
- ドコモ光とソフトバンク光について、月額料金や回線速度などを比較し、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ドコモ光とNURO光を比較した結果【乗り換えるならどっちがおすすめ?】
- ドコモ光とNURO光について、回線事業者やプロバイダの比較、月額料金や回線速度の比較などを行い、どんな方にどちらの光回線が向いているか解説します。
- ADSLからドコモ光に乗り換え(転用)する方法
- 現在ADSLを利用している方が、光回線の「ドコモ光」に乗り換え(転用)する方法について解説します。
- ドコモ光は固定ipなのか-固定ip回線のメリットデメリット-
- サーバーとしての利用や、ネットゲーム、WEBカメラ等のために「固定IP」が使える光回線を選びたい方もいると思います。このページでは、「ドコモ光」が固定IP回線かについて解説していきます。
- 【ドコモ携帯とドコモ光のセット割引】「ドコモ光パック」の解説
- ドコモ携帯(スマホ、ガラケー、タブレットなど)とドコモ光(光コラボ回線)をセットで利用することで、毎月の料金から割引を受けられるセット割引プラン「ドコモ光パック」とはどんなプランか、どのくらい安くなるのかなど、詳しく解説していきます。
- 【アンテナ不要で「地デジ」も「スカパー」も見られる】スカパー × ドコモ光ってどんなサービス?
- ドコモ光のサービス「スカパー × ドコモ光」はどんなサービスなのか、通常のスカパーとの違いも交えて解説します。
- 【どっちが安い?】ドコモ光とOCN光の違いは?どちらがお得か比較解説【どっちが速い?】
- 光コラボの中でも、加入者が多く、知名度の高い光回線に挙げられる「ドコモ光」と「OCN光」。 どちらの方がよりお得なのか、どんな方に向いているのか等、「ドコモ光」と「OCN光」を比較して解説します。
- ドコモ光の開通工事が必要になるのはどんな場合?
- NTTドコモの光コラボ回線「ドコモ光」は、光コラボのシェアNo.1の人気回線です。今回は、ドコモ光を利用開始するにあたり、どんな場合に開通工事が必要になるのかを解説しました。
- ドコモ光の工事費(工事料金)の疑問をすべて解決!【キャンペーン、支払い方法、引っ越しetc】
- ドコモ光の工事料金っていくらかかる?無料キャンペーンはある?途中で引っ越したらどうなる?支払方法は?など、これからドコモ光に申し込む方や現在利用中の方が疑問に感じるところを解説していきます!
- ドコモ光の工事内容を徹底解説【内容、目的、誰がする?】
- ドコモ光の開通工事の内容や、かかる時間、誰がするか等、これからドコモ光に申し込む方が気になる内容を解説していきます。
- ドコモ光プロバイダのOCNは遅い?評判を調査した結果
- OCNと言えば老舗プロバイダとして有名ですが、ドコモ光のプロバイダの中では、イマイチ評判が良くないようです。遅いという声も聞かれますが、実際はどうなのか口コミ・評判を調査しました。